ワンポイント
2025.06.06
<< 足根管症候群とは >> 足根管は内くるぶしの下側で屈筋支帯と距骨、踵骨で囲まれたトンネルのことです。 脛骨神経と後脛骨動静脈、長母趾屈筋が走行しています。...
ワンポイント
2025.05.03
肩関節は肩甲骨・鎖骨・上腕骨で構成される。 肩関節を構成するものは大きく分けて2つ ☆機能的関節:肩峰下関節・肩甲胸郭関節 ☆解剖学的関節:肩甲上腕関節・胸鎖関...
ワンポイント
2025.04.01
変形性膝関節症の早期発見と予防について研究されている 京都大学 谷口匡史先生は、「内側広筋」に脂肪がたまる“霜降り化”という現象が変形性膝関節症のリスクになると...
ワンポイント
2025.03.10
膝関節は大腿骨・脛骨・膝蓋骨で構成されています。 膝関節の主要な4つの靭帯は関節包とともに膝の静的安定性を担っています。 前十字靭帯:(ACL) 大腿骨に対する...
ワンポイント
2025.02.07
結晶誘発性関節炎 関節内に尿酸やピロリン酸カルシウムなどの結晶が沈着して炎症を起こす病気です。 代表的なもので痛風や偽痛風があります。 痛風 痛風の原因の多くは...