4月27日(水)関節リウマチについて勉強会を行いました。|明石市でリハビリテーションなら阪田整形外科リハビリクリニックにご相談ください。

診療時間09:00~12:00 / 14:00~16:00 / 17:00~19:00
※水曜日は診療時間が異なります

休診日土曜午後・木曜・日曜・祝日

お問い合わせ お問い合わせ

0789261118 0789261118

アクセス アクセス

問診票 問診票

トピックス&ワンポイント

4月27日(水)関節リウマチについて勉強会を行いました。

ワンポイント

2022.05.16

関節リウマチとは

関節リウマチは、本来は自分の体を守る免疫の働きが何らかの原因で異常をきたし、自分自身の正常な細胞や組織を攻撃することによって起こる自己免疫疾患と呼ばれる膠原病の一つです。

関節リウマチでは、関節を包んでいる滑膜に炎症が起こります。長期間炎症が起こると、軟骨や骨の破壊が進んで、関節の機能低下変形が現れることがあります。

30代〜50代の働き盛りの年代に多く、女性に発病しやすい傾向がありますが、近年では性別に関係なく高齢で発症する人が増加しています。
また、喫煙歯周病などの環境要因遺伝の影響も報告されています。

 

 

症状

  • 主な症状は、関節の痛み腫れ朝のこわばりなどです。
  • 手足の指手首に症状が現れることが多く、膝、肘、肩、足首などにも見られます。

 

腫脹・疼痛関節部位

発症する部位も発症年齢によって異なることがあります。

◎若年発症リウマチ(40歳代中心)

→手や足の指などの小さい関節が対称性に数多くみられる

◎高齢発症リウマチ(60歳以上)

→肩・膝などの大きい関節の腫れ、痛み

 

 

経過

関節リウマチの関節破壊発症早期に急速に進行することが分かってきました。

最近の治療の進歩により、早期に適切な治療をすれば関節破壊の進行抑制が期待できるようになりました。

そのため、早く治療を開始し、関節が破壊されないようにすることが大切です。

 

詳しくはお近くのスタッフにお尋ねください。

担当:小山・宮本

pagetop