こむら返りの原因と予防について|明石市でリハビリテーションなら阪田整形外科リハビリクリニックにご相談ください。

診療時間09:00~12:00 / 14:00~16:00 / 17:00~19:00
※水曜日は診療時間が異なります

休診日土曜午後・木曜・日曜・祝日

お問い合わせ お問い合わせ

0789261118 0789261118

アクセス アクセス

問診票 問診票

トピックス

こむら返りの原因と予防について

トピックス/

2018.04.18

4月に入り、「春眠暁を覚えず」の季節がやってきましたね。
その快適な睡眠を妨害するもの「こむら返り」について調べてみました。

筋肉が急激に収縮し、つることを「こむら返り」といいます。ふくらはぎに起こりやすいですが、
太ももや足の裏、指など、様々な箇所で症状が出ることがあります。
原因は様々ですが、主に・・・

血行不良

ふくらはぎは、下半身の血液を心臓に押し戻す「ポンプ作用」があります。
運動不足によるふくらはぎのポンプ作用の低下や、冷えによる血管の収縮により、
下半身の血液循環が悪くなることで、筋肉が収縮して足がつりやすくなります。

3

ミネラルバランス(電解質)の崩れ

電解質は、神経の伝達や筋肉の収縮に欠かせない物質です。
水分不足や発汗によって脱水症状を起こすと、体内のミネラルバランスが崩れ、筋肉の異常収縮が
起こりやすくなります。

こむら返りの予防法

・ストレッチやマッサージ
ふくらはぎをアキレス腱付近から
膝裏に向かって軽くもむ

・適度な運動
20分程度のウォーキングや
椅子に座って、つま先を上げ下げする
などのエクササイズ

・ミネラルを多く含む食品の摂取
素干しのわかめなどの海藻類
アーモンドなどのナッツ類

・寝る前にコップ1杯の水や白湯を飲む

こむら返りを予防して、より快適な睡眠時間にしてください。

4

担当:中井、池田

 

pagetop