第2回明石整形外科懇話会  「慢性疼痛と認知行動療法」について|明石市でリハビリテーションなら阪田整形外科リハビリクリニックにご相談ください。

診療時間09:00~12:00 / 14:00~16:00 / 17:00~19:00
※水曜日は診療時間が異なります

休診日土曜午後・木曜・日曜・祝日

お問い合わせ お問い合わせ

0789261118 0789261118

アクセス アクセス

問診票 問診票

院外研修会

第2回明石整形外科懇話会  「慢性疼痛と認知行動療法」について

院外研修会

2017.09.15

9月2日、西明石にて、
第2回明石整形外科懇話会があり、その中で松平 浩先生の講演を聞いてきました。
テーマは

「慢性疼痛と認知行動療法」

についてでした.

1時間の講演で、認知運動療法については話が難しいということで、ほとんどお話しすることはなく、ほとんど慢性疼痛(慢性痛)と腰痛のお話でした。 

慢性痛とは一種の病気であり、受傷してから半年以上経過し、受傷部位は完治しているものの、痛みが持続するものをいうようです。

慢性疼痛を持つようになると、中枢神経機能の異常により、少しの刺激で激痛が生じたり、あちこちで痛みが出たり、うつ的になり頭痛、腹痛など他の症状も見られるようになります。慢性痛にならないように、初期の痛みからとる必要があるとのことでした。

また、運動による痛みの緩和のお話がありました。
気持ちいの良い、軽く汗ばむ程度の運動により、脳内から内因性オピオイドという麻薬用物質が出て、痛みが減少するとのことでした。先生は良い姿勢での20分くらいの早歩きを推奨されていました。

体幹の良肢位を促す機器として「トランクソリューション」というものを紹介され、興味深かったです。

pagetop