帯状疱疹の予防接種を受けられます|明石市で整形外科なら阪田整形外科リハビリクリニックにご相談ください。

診療時間
09:00~12:00 / 14:00~16:00
/ 17:00~19:00

※水曜日は診療時間が異なります
休診日
土曜午後・木曜・日曜・祝日

山陽電鉄「西新町」駅から徒歩5分

兵庫県明石市西新町1-21-13

TEL078-926-1118

お電話

お問い合せ

アクセス

問診票

お知らせ

帯状疱疹の予防接種を受けられます

お知らせ

2025.07.11

帯状疱疹の予防接種の予約を受け付けています。

帯状疱疹の発症率は、50歳以上で増加し60歳、70歳、80歳とさらに増加します。

また帯状疱疹後の神経痛へのリスクも加齢とともに高くなるといわれており、予防が大事です。

定期接種について(65歳以上)

1.接種期間

予防接種券が届いてから令和8年3月31日まで
※上記期間外に接種される場合の費用は全額自費となります。
特に、シングリックス(不活化ワクチン)は2か月以上の接種間隔をおいて2回接種が必要です。
シングリックス(不活化ワクチン)を接種される場合は、

年度内に2回接種が完了するよう、なるべく12月までに1回目の接種を受けましょう。

2.対象者

明石市民の方で、(1)(2)いずれかに当てはまる方
(1)年度末年齢65、70、75、80、85、90、95歳までの5歳刻み年齢及び100歳以上の方

年度末年齢 生年月日 年度末年齢 生年月日
65歳 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生 85歳 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生
70歳 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生 90歳 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生
75歳 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生 95歳 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生
80歳 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生 100歳以上 大正15年4月1日以前生

(2)60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有し、日常生活がほとんど不可能な程度(身体障害者手帳1級相当)の方(接種を希望される場合、予防接種券の交付申請が必要です)

予防接種金額

  • ビケン(生ワクチン)を使用する場合:4,000円(1人1回限り)
  • シングリックス(不活化ワクチン)を使用する場合:11,000円(1人2回)

 ※生活保護世帯・市民税非課税世帯に該当する人は書類を提出することで費用の免除があります。

接種のながれ

予防接種券が届いたら明石市指定医療機関に予約し予防接種を受け、4,000円又は11,000円をお支払いください。

任意接種について(50歳~60歳)

接種日時点で満50歳以上、かつ、令和8年3月31日時点で60歳以下の明石市民

※過去に本制度又は兵庫県内の市町が実施する同様の制度を利用したことがある方は対象外

助成金額

4,000円又は予防接種にかかった費用のいずれか低い金額

予防接種を受けることが出来ない方、医師との相談が必要な方がいらっしゃいますので

 ご相談下さい。

注意 ※定期接種による公費負担を受けられる機会は一生に一度だけです。

               例えば、65歳で一度対象者になった方が定期接種を受けず5年後に70歳になっても定期接種の機会はありません

    ※シングリックス(不活化ワクチン)を接種される場合は、

    年度内に2回接種が完了するよう、なるべく12月までに1回目の接種を受けましょう。